コロナ院内感染の後遺症

コロナに対する対策はずいぶん緩和されてきたけれど


母が大腿骨骨折して入院してしている間コロナに院内感染した
その病院は全棟個室のため話好きの母にはちょっと残念だったみたい。


でも食事は認知症予防の観点からも 年配の人達は食堂で一緒に食べられた。
仲良くなった患者さんと 話をするのを楽しみにしていた。
面会も出来たので 家族で順番に面会に行った。
差し入れの好物も美味しそうに食べた。
もう一つリハビリ、親切なリハビリの先生に指導してもらって話したり運動するのが
一番楽しいと頑張っていたのに。


コロナに感染してコロナ病棟に移り 病室から出られるのトイレだけ。
食事も部屋の中リハビリも病室の中を少し歩くだけ、
面会も出来なくなり 途端に精神的おかしくなり 訳の分からない電話をしてくるようになった。


12日間の隔離を終えて通常病棟へ移り 面会に行った時に久しぶりに会った母は別人のようだった。
リハビリ病棟の看護婦さんもリハビリの先生も 母の変わりように驚いたと言われ
院内で感染してしまったことを申し訳ないと言ってくださった。


コロナの隔離は仕方ないかもしれない、でも高齢の患者にとってはコロナより重大な症状が出てしまう。
認知症の悪化や発症、筋力の低下等々。


隔離のほかに何かいい方法がないものかと つくづく思ってしまう。


母は退院後精神的には安定して来たけれど 筋力の低下はなかなか戻らない
尿と便が意識なく出てしまう これも筋力の低下からだという。
身体に水が溜まり心不全の症状もでた。


退院から一か月半 まだ症状は残っていいるけど ずいぶん元気になってきた、
食欲もでてきて歩く力も増してきたようだ。


コロナは高齢者にとっては命取り コロナにかかる事より 隔離されることが命取りなきがする。

介護生活が始まりました

久しぶりにブログにお邪魔します。


昨年10月母が大腿骨骨折で入院してから何かとバタバタ落ち着かず遠のいてしまいました。


母は入院中コロナに院内感染 12日間病室から出ることが出来なくなり精神的にも体力的に
も衰えてしまい とても以前のような一人暮らしは無理となり 我が家で同居する事になりました。


11月末に退院してから同居開始


2人とも大きく生活が変わってきました。


母は自力で歩くこと事が出来なくなり歩行器を使ってやっと歩ける程度
トイレはホータブルトイレをベットの横に置き 紙パンツを利用します。


お風呂も足が上がらないので自宅用では無理
ディサービスや老健のショートステイを利用した時だけ入浴。
あとは我が家のソファで一日過ごすという生活が始まりました。


私は基本気ままな一人暮らしだったのが
いきなりの同居。


介護生活が始まりました。


買い物や友達とのランチや山歩きも思うように出来なくなりました😢


大変な事のもいっぱいですが
兄妹や娘も手伝いに来てくれます


7月から勤めだした老健の人達も色々とアドバイスや気遣いをして頂けるので
同居から一か月半 何とか過ごしています。


母も少しづつ良くなったいるようですが 何せ94歳、無くした筋力はなかなか戻りません


これから母との暮らしの様子や愚痴などなど書いていけたら
生活の励みにもなるかと思います。
また時々お邪魔します。

母 入院して3週間

母が入院して3週間近くたちました。

手術して次の日から車椅子で食事場所に移動、とても痛くてごはんはいらないと言っていましたが 車椅子に乗るのもリハビリ、みんなと一緒の場所で食事するのは認知症予防とのこと


頑張ってと励ましながら3週間近く

今ではリハビリ病棟へ移動になり

1日2回のリハビリ 頑張っているようです🤭


「ここの看護婦さんはみんなきつい、他人の足だと思って痛いことされる」と愚痴をこぼしながら

「リハビリの先生はみんな優しい

1人可愛い先生がいて優しくてリハビリしてもらうのが楽しみや」などとも言っている。笑ってしまった🤭


でもご飯はまずいって言うし

テレビも見たくないって言うし

思うように動けないし退屈な毎日で泣きたくなるみたい😰


入院している病院は新しくきれいだけど

前棟個室。 母みたいな話好きなタイプは

大部屋がいいのだけど。


とにかく骨折も心配だけど 認知症にならないよう頑張ってほしい❗


ひ孫を見舞いに連れて行くのはためらわれたけど、リハビリの病棟だし看護婦さんにも話して連れて行きました。

ひ孫の顔を見るのと大喜びで何よりの薬になるようです🤭


娘が孫の小さな写真集を作ってくれて

母にプレゼントしてくれました。

毎日ベットの横に置いて話しかけているようです🤭


退院してからの事を思うと気が重いけど

退院後の母の暮らし考えていかないと。